(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-4486288884285125", enable_page_level_ads: true });

Dear bro

この地球上のどこかにいるわたしと同じことで困っているあなたへ

一人暮らししたいけどお金がないというあなたへ【貯金なしでOKです】

f:id:dearbrother:20181118190811p:plain

こんにちは、さだしです。

一人暮らしをしたいけど中々踏み出せないという人は多いようです。僕の周りでも多かったので、理由を訊いてみると一人暮らしを始めるお金がないという理由が多く、その率百パーセントでした。

そしてどうやら初期費用が足りないという訳ではなく、一人暮らしを始めた後のお金の心配をしている人が多いです。

しかし、一人暮らしを始めるのにそんなにお金を貯める必要があるかなぁと僕は感じます。もちろん初期費用は必要ですが、始めてからは企業に勤めている方だと給料の半分程度で十分生活できます。

僕は職なし貯金なしで一人暮らしを始めましたが、今も生きてるし一人暮らしを思いきって始めてよかったと思っています。

この記事の読者
  • 一人暮らしをしたいけどお金がなくて踏み出せないという人
  • 一人暮らしするにはどれくらいお金が必要か知りたい人
この記事の内容
  • 貯金なしでOK
  • 職なしでもOK
  • 月あたり家賃+3万でOK
  • 日本じゃ死なない
  • 一人暮らしの未来

一人暮らしにそんなにお金が必要ない理由を経験者の僕から、お伝えします。
※一人暮らしの費用を知りたいという方にも役立つ情報となっています。

4分ぐらいでサクッと終わるので見ていきましょう(。・д・)ノ

貯金なしでもOK

まず一人暮らしを始めるのに初期費用はかかります。これは物件によりますが、僕は家賃5万のところで初期費用が30万ぐらいでした。初期費用は貯めましょう。

初期費用が貯まれば一人暮らしを始めるのに貯金は必要ないと思っています。働いてる方なら次月からも給料があると思うのですが、十分賄えます。

では職がないけど一人暮らしすぐ始めたいという方はどうでしょうか。

職なしでもOK

更にいえば職がなくても一人暮らしは始めれます。僕はとにかく家を出たかったので、職がない状態で一人暮らしを始めましたが、今も生きています。

その理由は日本に日雇い派遣という制度があるからです。一度の説明会に行くだけで、翌日から仕事に入ることができます。給料も大体の所で日払い振り込みが用意されているので、飢え死ぬことはないです。

時給も1000円~1200円と高めです。仕事を選ばなければ職がないとう状態はありえません。
おすすめの日雇い派遣2つ

ランスタッド
日払い制度があり2日後に振り込まれるのがいいですね。

フルキャスト
ネットで登録するだけ。説明会めんどくさいという人におすすめ。

月あたり家賃+3万でOK

一人暮らしをする前にイメージしづらいのが月あたりの生活費だと思います。本当に必要な分だけでよければ家賃+3万で充分です。

僕の場合家賃込みで月8万円で生活しています。家賃が5万3000円なので、家賃以外でかかっている生活費は3万円いかないぐらいですね。

家賃以外で使っている必要経費
  • 電気
  • ガス
  • 水道
  • 食費
  • スマホ
  • Wi-fi

電気・ガス・水道は8000円ぐらい

僕の場合電気、ガスが月2500円ずつで、水道が月3000円かかっています。なので光熱費は8000円ぐらいですね。

僕の契約した物件はなぜか水道代が月額固定になっていているのですが、水道は相場は月あたり1500円ぐらいらしいのでもう少し安くできると思います。

電気は夏場と冬場はエアコンを使うと7000円ぐらいにはね上がりますね。

食費は1万5千円でいける

食費は相場を調べると3万円と言う人が多いのですが、自炊をすれば15000円で満足に食べれます。1日2食で一食あたり250円の計算です。

安くおいしいレシピを一つ紹介

にんじんの天ぷら丼(1食分)

  • 50円 米
  • 20円 ニンジン
  • 10円 油
  • 10円 天つゆ
  • 10円 天ぷら粉

計100円でにんじんの天ぷら丼が完成します。ふと思い付いて作ってみたのですが、控えめに言っておいしいです。

何が言いたいかというと100円でもおいしいものが作るれるので、250円かけるともっとおいしいものが作れるはずで、月あたり15000円でも食は満たされるということです。

僕はホントに金銭的にピンチの時は毎日、昼夜100円のカップラーメンを食べていたのですが、そうすると月あたりの食費は6000円で済みます。

自炊はめんどくさいという方。

何かしらの理由で料理はしたくないという方もいらっしゃいますよね。

僕の場合、自分だけのために料理を作るのが時間がもったいない気がして始めのころはサボりがちでした。

そういうときはプチ食堂を開いてみてもいいかもしれません。

僕は「さだレストラン一食500円」でFacebookで広報してたら割りと来てくださって(ホントにありがたい)月4000円ぐらいの黒字になってました。

料理めんどくさいという方も誰かの食事を作る時だとがんばれるかもしれません。一人暮らしだからこそできることですし。

スマホは3000円

格安スマホを契約すれば月額使用料は3000円ぐらいです。

ソフトバンクやドコモなどのキャリアで契約していると軽く一万を越えるので一人暮らしで生活費を抑えるなら、格安スマホはかなり効果的です。

僕もソフトバンクから格安スマホに変えたのですが、デメリットはLINEの年齢認証ができない→LINEのID検索ができないことぐらいです。ID検索もそんなに使わないので困らないですね。

格安スマホは二年目から料金があがるプランが多いのですが、それでも月額4000円ぐらいです。

UQモバイルが安いです。

Wi-Fiは必須ではない

Wi-Fiは必要最低限の生活には含まれないですね。ただ僕は必要なので契約しています。月額使用料は3000円ですね。

うちに遊びに来た人にWifi貸してと言われることは多々あるので、ニーズはあるんだと思っています。フリーランスで仕事してる人などはおそらく必須ですよね。

おすすめはWi-Maxです。僕が4時間ぐらい調べた中で一番安いと判断したとので、金額的には一番お得なはずです(笑)



家賃と光熱費とスマホとWifiあわせて29000円なので家賃+3万で充分生活できます。

僕は服も飲み会にもお金使わないので含まれていませんが、自分にとってこれは必須というものがあれば含めて計算するといいと思います。

日本じゃ死なない

職なし、貯金なしで一人暮らし始めて思うのは日本じゃ飢え死にはないということです。(食事を与えてもらえない子供は別です)。

日雇い派遣があるので食費も稼げないということはないですし、家賃も何日かぐらいだったら待ってくれますし、ガスが止まっても、コンビニにお湯あるんでカップラーメン食べれます。シャワーが冷水になるだけです。

お金が貯まったらと考えていたら、いつまでも延びていくだけなので、どこかで踏み切っていいんじゃないかと思います。死なないので。



助けてくれる人がいる

あと死にかけた時にあなたを助けてくれる人がいないでしょうか?想像してみるときっと何人かいるはずです。

僕も死にかけてないのに、よく助けてくれます。遊びついでにカップラーメン持ってきてくれたり、生活品かってきてくれたり、家具処分する人と繋いでもらって家具一式頂いたり。

ドア開けたら米5kgが落ちてた時は笑いながら泣きました。

それを当たり前と思ったりそれを期待して一人暮らしを始めるのは良くないかもしれませんが、言いたいことは本当にどうしようもなくなった時は助けてくれる人がいるはずということです。

僕は稼げるようになって、差し入れしてもらったものを10個用意して、「10倍返しだ!」っていうのが夢なんです。想像すると楽しいです。

一人暮らしの未来

僕が言いたいのは一人暮らし楽しいですよってことです。

友人と夜遅くまで作業したり、遊びに来た人とギター弾いて歌ったり、イベントしたり食事会したり、差し入れもらったり、ふらっと友人が寄ってくれたり、ドア開けたらお米落ちてたり(笑)

実家では、なかったことが沢山起きてます。意識して作ったというより自然とこうなりました。生かされてると感じています。



僕は上記のような感じになりましたが、あなたにはあなたの色した一人暮らしが待ってるはずです。

もし一人暮らししたいと思ったなら、初期費用30万ぐらい貯めたら、職なしでも貯金なしでも始めてみてください。

以上になります( ´ ▽ ` )ノ

ブログで何を書いていいかわからない?10個のブログタイプから見つける

f:id:dearbrother:20181117090849p:plain

ブログ初心者 「ブログ始めたはいいけど、早くもネタがつきってしまってなにを書いていいかわからない。書くこと探しに時間を使ってしまうけどもっとネタがポンポン浮かぶ人になりたいなぁ」
f:id:dearbrother:20181115011411p:plain



こういった要望にお答えします。


この記事はこんな方に向けて書いています。
  • ブログで何を書いていいかわからないというブログ初心者
  • ブログを始めようと思っているけどみんなどんなこと書いてるんだろうという方
この記事の内容
  • ブログをタイプわけして見る
  • ブログのタイプ10選
  • あなたはすでにネタを持っている
  • 一つに絞らなくていい
  • タイプ別で考えるおすすめブログサービス
この記事の目的
ブログで何を書いていいかわからないという方にブログネタをどんどん思いつける人になってもらう


ブログで何を書いたらいいかわからなくなる、という方は多いようですね。ブロガーなら誰しも通る道だと思います。

何を書いたらいいのか、という問いに対しては結論を言ってしまうと、何を書いてもいいんです。

自分がふと考えたことだったり、昨日食べた夕飯だったり、今日の出来事だったり、不満に思ったことだったり。ブログってホントは何書いてもいいんです。 

以上です。


ただこれだけでは寂しいのでもう少し、掘り下げていきます。

僕は当ブログの前に別のブログを運営していて80記事書きました。消えてしまいましたが、色んな事書きましたし、1日2記事更新してる時期もありました。

そんな僕からブログを始めたものの何を書いていいかわからないというあなたに、ブログで何を書くかというテーマについてお伝えさせて頂きます。
※ブログを始める前の方にもお役立て頂けるようになっています。 

自分がブログを書く目的を明確にする

そもそも自分はなぜブログをやりたいかと考えるのはとても重要です。

書きたいこと書きまくりたい、学んだ事のアウトプットとして使いたい、自分が過去悩んだことで悩んでいる人の役に立ちたい、集客に使いたい、稼ぎたいなどなど沢山あると思います。

ブログを始めたいと思った動機を見つめ直し方向性を定めることで、自分は何を書くのかというイメージを持ちやすくなるはずです。

ブログのタイプ10選

ブログをタイプ別に見てみると、自分の書きたいことというのが見つかりやすいのかなと思います。

僕が勝手にタイプ別わけしたのですが、ブログにはざっくり10タイプあると思っています。

  • 日記タイプ
  • 創作タイプ
  • 人生コンテンツ化タイプ
  • リサーチタイプ
  • 解決タイプ
  • お役立ちタイプ
  • 書評タイプ
  • 集客タイプ
  • アフィリエイトタイプ
  • トレンドタイプ

いきなり10も例をあげられてもわからないですよね。ひとつひとつ、タイプ別に勉強になるブログも紹介しながら、お伝えしていきます。

タイプ別で見ていくことで、こういうの書きたいというのが必ずみつかるはずです。途中こういうの書いてみたいというのがもし出てきたらぜひメモしてみてください。


日記タイプ

日々感じたことや、起こったこと、考えてること、やってみたことなどを綴るタイプで、一番書きやすいと思います。

書きたいことを書きまくりたいという人に向いています。

日記タイプのブログ例

ARuFaの日記
http://arufa.hatenablog.jp
もはや日記とかそういう次元ではない
http://manato-kumagai.hatenablog.jp


創作タイプ

物語が好き、小説を読んでほしいという方は創作物をブログにして読んでもらうのもありですね。

下記の方は一話完結の創作物語をブログで発信していて、はてなブログを使っているのですが、読者が380人居ます。

創作タイプのブログ例

ゆらゆらタユタ
https://www.yoshirai.com


人生コンテンツ化タイプ

自分の人生をコンテンツにするタイプのブログです。何かに挑戦している、人とは違う経験をしているなどという方におすすめです。

このタイプで大事なことはポジションをとって、ストーリーを魅せることです。

下記の西野亮廣であれば「ディズニーを倒す」というポジションをとってその過程をブログで魅せます。借金のしゅうへいさんであれば借金500万という逆境を強みにして返済してく過程を魅せています。

人はストーリーに惹かれます。

人生コンテンツ化タイプのブログ例

西野亮廣ブログ
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/
マルチにハマって借金背負って島流し。
https://shuheimurakami.com


リサーチタイプ

興味がある分野などを調べて、わかりやすく記事にするタイプですね。何かに対して圧倒的興味を持っている人や専門を持ってる人におすすめです。

元々興味分野があり、その分野の知識がある場合はなお強いですね。調べずに書けるのですから。

大学に行きながら自分の専門を発信したり、専門的な仕事であるなら働きながらというように副業的にブログを始めるのにも向いてるかもしれません。

以下の記事はキーワードが「AI ブーム」なのですが、調べると似たような記事が沢山でてきます。

リサーチタイプはどれだけわかりやすく書けるか、無駄な情報を省けるか、独自の視点を入れられるかが重要です。

リサーチタイプの記事例

人工知能AIブームの歴史
https://newtechnologylifestyle.net/人工知能aiブームの歴史/


解決タイプ

過去に自分が悩んだこと困った事と同じことで悩んでいる人に向けて解決の手段を提示するタイプですね。

ターゲットが過去の自分なので、自分事感が高くなるのがメリットです。

このタイプで強いのはマナブさんですね。彼は徹底して過去の自分に向けて書いており、生き方に苦しみブログとプログラミングに救われたので、生き方とブログとプログラミングでの稼ぎ方について発信しています。

当ブログもこのタイプでして、僕は留学で苦悩したのとブログでも消えるまで四苦八苦しながらやって来たのでその二つについて書いています。

解決タイプのブログ例 

manablog
https://manablog.org
Dear bro
https://dearbrother.hatenablog.com


お役立ちタイプ

生活で役立つ情報を発信するブログですね。筋トレや料理やダイエットやお金や時間なとなど。

僕は前のブログで睡眠や集中法、読書法などについて発信していました。

このタイプでは自分が実際に試していると強いでしょう。読者への納得感がましますし、経験も書けますので。ノウハウ好きで色々実践して見たくなるタイプの人におすすめです。

お役立ちタイプの例

ぷろたん筋肉研究所
https://kintore.site
マネ知識
https://money-chishiki.com


書評タイプ

映画や小説などの紹介をしたり考察をするタイプのブログです。

いいコンテンツを見て、これ誰かに話したい!と思ったことはないですか?ただその気持ちを記事にすればいいです。友達に話すより沢山の人に届く可能性が高いです。

また映画や小説などを読んで、「これどういう意味だろう?」と疑問を感じた所を自分なりに考察して書くのもいいですね。他の人の意見を聴きたいと思っている人は沢山います。

書評タイプの例

うさるの厨二病な読書日記
https://www.saiusaruzzz.com


集客タイプ

自分のビジネスや商材がある方向けのブログですね。

自分のビジネスに関連ある事を発信して、ファンになってくれた人にセルアップとして商品を勧めるというものです。

僕の友人もこのタイプのブログを運営しています。

集客タイプのブログ例

大学4年生で"年齢=彼女いない歴"の人が初めての彼女を作るには!!
https://hajimetenokanojyo.hatenablog.com


アフィリエイトタイプ

アフィリエイトという言葉をきいたことがある方は多いのではないでしょうか?

商品を企業の代わりに紹介して、読者さんがリンクから購入してくれたら何パーセントかがブログ運営者にバックとして入るというものです。

商品使ってみて「これ誰かにおすすめしたい!」と思ったことないですか?このタイプの人はアフィリエイトに強いです。なぜならアフィリエイトでは、自分が実際に試していて良いとその商品は良いと思っていることが重要なだからです。

自分が良いと思った商品をよく人に勧めたくなる人におすすめです。 

アフィリエイタータイプのブログ例

クロネコ屋の超ブログ術
https://moonpower2020.net


トレンドブログタイプ

トレンドブログはその瞬間ホットなキーワードを狙って、記事を書くタイプのブログです。芸能ニュースなどが多いですね。

トレンドブログは初心者におすすめと言われています。その理由は書きたいことなんてなくても書けますし、キーワードに対するアクセスが集中するので、自分の記事を見てもらいやすいからです。

とりあえずブログ書きたいけど、ネタ考えるのがめんどくさいという方におすすめです。あと芸能ニュースが好きな方にもおすすめですね。

トレンドタイプのブログ例

Million Trends Journalist
http://tsutsumupaisen.com


あなたはすでに書くことを持っている

あなはすでに書くことを持っている、そのように僕は思っています。

こういう事しか書いてはいけない、ブログとはこういうものだという無意識の枠組みが邪魔して、自分が書くべきことが見えなくなっているということはある気がしています。

上記にあげたようにブログには様々なタイプがありますし、基本書いてはいけないことはありません。何書いてもいいんです。


一つに絞らなくていい

もう一つ大事なことは始めたばかりの時期は雑多に書きたいこと書いていいんじゃないかということです。

僕はブログを勉強したことのアウトプットとして始めまして、それしか見えていなかったので、中々ブログネタが見つかりませんでした。

でも何でも書くようにしようと決めてから、日常の事も書いたし、考えてることも書いたし、書評も書いたし、お役立ち記事も書いたし、経験も書きました。

書きたいことが沢山でてきたんですね。

何が自分に向いてるかなんてわからないですし、何が他人にヒットするかなんてやってみるまでわからないので、とりあえず少しでも書きたいこと書いて、自分の筆の進み具合やアクセス数を見て、また書いての繰り返しです。

書いてるうちに自分はどういう事書きたいのか、ニーズがあることはなんなのかというのがわかってきますので。


ブログタイプ別に見るおすすめブログサービス

これからブログを始めようという方向けなのですが、ブログを始める時どこのブログサービスを使おうか迷うと思います。

よくはてなブログvsWordPressどっちがいいのという議論がされてますが、これはどういうブログにしたいかで考えたらいいとおもっていて、上記の10のタイプでわけられます。

ざっくりこんな感じです。

はてなブログ
  • 日記タイプ
  • 創作タイプ
  • 人生コンテンツ化タイプ

上記3タイプはキーワード選定が難しいです。検索して情報を探すというより、ふと見かけてブックマークしてファンが着くというものです。

はてなブログは、はてなスター、はてなブックマーク、グループなど読まれる導線が準備されてるので検索上位に表示できなくても比較的読まれやすいです。

WordPress
  • リサーチタイプ
  • 解決タイプ
  • お役立ちタイプ
  • 集客タイプ
  • アフィリエイトタイプ
  • トレンドタイプ

上記6つは比較的キーワードがはっきりしてます。読者さんがキーワードで検索して手に入れたい情報ですね。

WordPressはドメインパワーが育ちやすいので、キーワード選定をしっかりして検索流入を狙うのに最適でしょう。

書評はおすすめ紹介をするならはてなブログ、考察をするならWordPressを使って検索に引っ掛かるようにするというところですね。


SNSの拡散

はてなブログとWordPressどちらで始めるにしても、SNSの拡散は効果的なので、記事を書いたらとにかくシェアするといいと思います。

始めた頃はやっぱり中々アクセスないですが、少しでも読んでくれる人がいるというのはブログを書くモチベーションになりますので。



ブログで何を書こうか迷うという方は、ぜひ日常でアンテナを張ってみてください。基本何書いてもいいんです。少しでも書きたいと思ったら書いてみることをおすすめします。

また、ブログはこうあらねばいけないという気持ちが強くなってきたら、他のブロガーさんがどんなことを書いてるのかって覗いてみてください。こんなのもありなんだって発見があると思います。

以上になります( ´ ▽ ` )ノ

おすすめはてなブログ5選。【はてなブログを愛する僕がお届けします】

f:id:dearbrother:20181116210208p:plain

面白くてエモいはてなブログを探している人   「個性爆発な面白いはてなブログを探し中なんだけど中々見つけれない。出来ればエモいブログがいいんだけど、誰かおすすめてくれないかなぁ」
f:id:dearbrother:20181115011411p:plain












こういった要望にお答えします。

この記事の目的
面白くてエモいはてなブログを探しているあなたに、面白くてエモいはてなブログをおすすめする



この記事の信頼性
僕は面白くてエモいブログを愛しています。そんな僕がおすすめするブログが面白くもなくエモくもないわけがありません。



エモいブログとは?

当記事ではエモいブログを感情が動かされるブログと定義します。

エモいブログを探してるけど、中々見つからないというあなたに僕が感情をすごく動かされたブログを紹介します。

今回、当記事で紹介するのははてなブログのみとなっております。

理由は僕がはてなブログはエモの巣窟だと思うからです。

僕は元々WordPressでブログを運営してたのですが、ブログになぜかアクセスできなくなって、はてなブログで新しく始めました。

最初ははてなスターを着けにいこうかなぐらいの気持ちで他の方のブログを見始めたのですが、今まで検索で見ていたブログと全く違う世界が広がっていて驚きました。

キーワード選定や検索流入など全くガン無視だろうなと思うようなエモすぎる記事がはてなブログには溢れていました。感情動かされまくりです。

はてなブログに対して以下のように思ってます。

控えめに言って僕ははてなブログを愛しています。

前置きが長くなりましたが、はてなブログのエモいおすすめブログ5選を紹介します。



エモいおすすめはてなブログ5選

僕が心を動かされたエモくておすすめなはてなブログを、感想はそこそこに紹介します。

ゆらゆらタユタ

www.yoshirai.com

はじめて読んだ時、衝撃を受けました。ブログでこんな事を書く人がいるんだという感じですね。心をえぐって来ます。

人間の深い部分を描写していて、どこかで感じたことあるけど忙しい日々に忘れ去られるような感情がポンっとそこに置いてあります。

ただえぐってくるだけじゃなく、時たま放り込まれるユーモラスな描写が心を軽くしてくれます。サクサク読めますね。

おすすめ記事

いつかあなたを裏切るわたし - ゆらゆらタユタ

マジでフラれる5秒前 - ゆらゆらタユタ



うさるの厨二日記

www.saiusaruzzz.com

映画や小説などのコンテンツを独自の視点で紹介してくれるブログです。鋭い視点からの言葉にハッとさせられます。

僕が出会えてよかったのは映画「イン・トゥ・ザ・ワイルド」の記事です。富豪の元に生まれ、なに不自由なく育った青年がなぜ誰もいない荒野に旅立ったのかという考察をしています。

クリスは恐らく「他者というフィルター」(社会性)をはずした、自分というものに出会いたかったのだと思います。

旅に出たくなりますね。

おすすめ記事

【映画】アラスカで餓死した青年は、何のために旅をしたのか。僕は僕に会いに行く。「イントゥ・ザ・ワイルド」 - うさるの厨二病な読書日記

気分が悪くて最後まで読めなかった。ジョン・クラカワー「信仰が人を殺すとき」 - うさるの厨二病な読書日記



ARufaの日記

arufa.hatenablog.jp

上記の2つのブログでえぐられたらこの方のブログを読みましょう。とにかく笑わせてくれます。

誰しも思ったことがある「これやってみたい」をとにかく実行します。バリアを作ったり、家を森にしたり。ただふざけるのでなく、ほっこりしますね。子供心の大切さを思い出させてくれます。

写真つきでお送りされるので、サクサク読めます。まるで動画を見ているような気持ちになります。

おすすめ記事

【工作】子供の頃から憧れていた『バリア』を作ってみた - ARuFaの日記

【検証】何も言わずに実家に帰ったら、母親はどんな料理を作っているのか? - ARuFaの日記



もはや日記とかいう次元ではない

manato-kumagai.hatenablog.jp

日常の些細な事でここまで笑わせてくれる人は中々いません。感情が豊かな方なのでしょう。

後輩の足が臭いという事で1コンテンツ作ってしまいます。後輩にひたすらキレてて、確実に笑わせてきます。

しかし、ただふざけるだけではなく彼が取りあげるポイントは僕達が考えなければいけないことをユーモアに混ぜてそっと示してくれてるように感じます。

タイトル通りもはや日記とかそういう次元ではないです。

おすすめ記事

「足が臭いんじゃなくてサンダルが臭いんです」という謎の主張をしてくる足の臭い後輩を、抹殺したい。 - もはや日記とかそういう次元ではない

断食の効能がヤバ過ぎたので、医学的な根拠ゼロの解説をさせて頂きたい - もはや日記とかそういう次元ではない



まだロックが好き

www.yuasayo1013.com

主に音楽について独自の視点で解説されているブログです。タイトルからわかるようにロックが多いです。

自分が見えていなかった部分を、ゆあさよさん(ブログ著者)が独自の視点で見せてくれるので、「もう一度あのバンド聴いてみようかなって思わせてくれます。

ゆあさよさんのように音楽を自分の感性で見る人がいるから、音楽って面白いのかなと思わされました。

おすすめ記事

ELLEGARDEN が大ッ嫌いだった - まだロックが好き

アベフトシという沼 - まだロックが好き





以上になります( ´ ▽ ` )ノ

ブログって英語で書いた方がいいんじゃないかという話

f:id:dearbrother:20181114122053j:plain

ふとした思いつきです。


この記事のテーマ
ブログって英語で書いた方がよくない?



きっかけ

先日Googleアナリティクスでアクセス分析をしていた時、たまたまこんな情報が目に入ってきました。

f:id:dearbrother:20181114082143p:plain

当ブログ閲覧の世界マップです。当然ですが日本しかありません。

ブログを英語で書いた方がいいんじゃないかと思った理由

この白塗りの世界マップにポツン浮かぶ青い日本の地図を見たときに、なんだが不思議な気持ちになったんですよね。ブログを書くときに日本以外を意識したことなんてなかったなぁという感じで。

ざっくりとしてますが具体的な理由は以下2つです。

  • 読まれたい
  • ニーズが増える

読まれたい

ブログってすごく一生懸命書くじゃないですか?それが日本だけでしか読まれないのはなんかもったいないなぁと思ったのが理由の1つです。

マーケットが拡がれば読んでもらえる確率が高くなるのかなと。やっぱり一生懸命時間を使って書いたものって読んでほしいですよね。

ニーズが増える

検索流入を狙うならキーワード選定は必須ですよね。

読者はキーワードで検索して記事にたどり着くわけですから、ブロガーはそのキーワードで読者が何を求めているのかって考えることは使命です。

しかし、キーワードサジェストなどを使って探しても中々自分が書けそうなワードがなかったり、思い付いたキーワードは全然ニーズがなかったりということもあると思います。

もし世界を見たらまだ見ぬキーワードやニーズが転がってるんじゃないかと少しワクワクしました。

英語は世界中で使われる

もう僕たちは知っているように英語は世界中で使われます。

この中でも公用語として英語を使う国は50ヶ国で英語人口は6億人。つまり日本の6倍です。

ということは英語で書かれた記事はより多くの人が検索をしますので、見られる確率は高くなると予測できますよね。

英語ブログを実践されてる方達

最後に英語でブログを実験的に書いてる人達のブログを紹介します。

実際に英語でブログを実験

当たると桁が違う英語ブログだけど、翻訳もいろいろ難しかった – うめのんブログ
こちらアプリ開発をされている『うめのんさん』という方のブログなのですが、アプリの宣伝のために英語で記事を書かれているようです。

英語で書く大変さやクラウドサービスで外注した体験など色々試行錯誤されていて面白いです。

英語記事がバズったときのPV数は桁違いらしいですね。有益な情報です。

ブログを英語で始める際の注意点

英語でブログ 英語サイトを運営されている方のブログ。

英語でブログを書くならBloggerなどのサービスがおすすめということを話されています。理由は多言語対応しているため。

英語についてのブログは稼げる

こちらはブロガー界でも有名なマナブさんのブログ。

英語ブログでアフィリエイトする価値とは【将来性と収益性を考察】

英語を取り扱ったブログは稼げるという話をされており、 趣旨は少し違いますが有益だなと思いました。



結論

思考してみてブログを英語で書いてみるのは以下のような方がオススメです。

  • 日常会話ぐらいはこなせる英語力がある方
  • 日本語のブログでそれなりにPVを稼げる方


当ブログはまだ開設したばかりで、検索流入が1しかありません(1でも嬉しい)。

日本でも見られるブログを作れてないのに、英語でブログを書くのはどうなのよ感も否めないですが、挑戦してみるのは面白そうです。

まずはこのブログの更新に注力しつつ、まずは英語のツイッターアカウント開設しつつ、余裕が出来てきたら、実験的にブログを英語で始めてみようかと思います。

僕のツイッター日本語アカウントはこちら @sadashi0

始めたらまたご報告します(。・ω・)ゞ

留学前の不安との向き合い方。経験者が伝えます【留学前の不安は当たり前です】

f:id:dearbrother:20181113172158j:plain

こんにちは、さだしです。


留学前の不安ってやっかいですよね。

最近留学について記事を書くことが多くて、自分が留学をした時の事を振り返っていたら、留学前はただただ不安だった事を思い出しました。

留学すると決めた後って、後戻りできない感じがあって渡航日が近づくにつれてワクワクもするけど、やっぱり不安もありますよね。

僕の場合、留学を決めた後、何週間かは原因のわからない不安でなにも手につかない、なにをしていいかわからないという状況に陥っていました。

しかし、きちんと対処することによって出発直前にはほとんど不安がなくむしろ自信を持って飛びだつことができました。その時の経験が同じように留学前で不安という方に役立てばと思い記事にしております。

この記事はこんな方に向けて書いています。
  • 留学前で不安を抱えている人
  • 留学前で不安なお子さんを持つ親御さん
この記事の内容
  • 留学前不安になるのは当たり前です
  • 準備をすることで不安は和らぐ
  • 留学前にできる具体的な準備
  • 留学前の今だからできること

実際に経験したことなので、今留学前で不安でしょうがないという方にお役立て頂けると思います。
※親御さんにもぜひお子さんへのアドバイスとしてお役立て頂ければと。

では早速見ていきましょう(。・д・)ノ 

留学前の不安は当たり前です

不安なときってもしかしておかしいのかな?とか自分だけかな?と考えてしまう人って多いと思います。留学前の不安なんて経験してる人が周りにいないと特にそうですよね。

僕も留学が決まると今までの人生にないぐらいの不安な気持ちが込み上げてきました。当時カウンセリングを受けていたのですが、そんな僕に臨床心理士の先生があることを教えてくれました。

環境の変化っていうのはね、人生の出来事で二番目にストレスのかかることなんだ。一番目は愛する人の死なんだけどね。君はそれほどの負荷の中にいるんだから不安になるのは当たり前だよ。

この言葉にとても救われましたね。

確かによくよく客観的に考えてみたら、そりゃ不安になりますよね。家族や友人に頼れなくなりますし、全く見知らぬ地に行くわけですし、今までやったことないことをやるわけですし。

留学をすることを周りの友人5人ぐらいに話すと、「すごい」とか「俺にはできない」とか「よく決断したね」と言っていました。客観的に見てすごいことをしてるんだと思って、不安になる自分を受け入れてあげると少し楽になると思います。

留学に向けて準備をすることで不安は和らぎます

不安になる自分を受け入れられたら、次の行動をしてみましょう。

留学先の大学の制度で、現地のフランス人の先生とメールでやり取りをしていて、僕が不安があることを伝えるとこんなことを教えてくれました。

新しいことに挑戦する時って不安になるものよね。私にも若いときに経験があるし、今だってそうだわ。そういう時はねその新しいことに向けて『準備』をすればいいの。一歩一歩ステップを踏む感覚があなたに自信をつけてくれるはずよ。

一筋の光が見えた気がしましたね。不安に対して何をすればいいかわかったわけですから。

留学に向けてできる具体的準備の例3点

僕が留学に向けて行っていた準備を3つ紹介しますね。

  • 留学先で使う語学の勉強をする
  • 今やっていることに集中する
  • 留学先で必要なものを少しずつ揃える

留学先で使う語学の勉強をする

僕の場合は留学先がニュージーランドでしたので、英語の勉強をしていました。留学に向けての準備として真っ先に思い浮かんだのがこれでしたね。

ご参考程度に僕が行っていた英語の勉強法を3つ。

  • 英語で100文字程度の日記を書く
  • 好きな洋楽の歌詞を訳す
  • 英会話教室に通う

英語で日記を書くというのは先ほどのフランス人の先生が提案してくれたものだったのですが、自分の考えや出来事を英語にするのはかなり英語力がつきますし、1日の事を整理する作業にもなるのでオススメです。

好きな洋楽の歌詞を訳すのは何より楽しいのでオススメですね。聴きながらというのは難しいので、歌詞を検索してそれを訳すのがいいと思います。
※好きな洋楽がないという場合にはThe Beatlesがわかりやすくてオススメです。

英会話教室には僕の場合、月に6回ほど通っていました。英会話教室だとしっかり学べますし、自信にもなりますね。英会話教室を選ぶ基準としては、ネイティブの先生がいるところがいいと思います。外国人と話す練習になりますので。

今やっていることを一生懸命やる

留学先で使う言語の勉強は大事ですが、目の前の事に一生懸命取り組むことも不安が和らぐのに役立ちます。

僕の場合、あまり行ってなかった学校にも毎日行くようにして、当時通っていたボクシングジムへ通うこともそのまま継続しました。

留学したらできないことだから、今しかできないことだからと大事にしながら1日1日過ごすことで、一歩一歩進んでいる気持ちになり不安も和らぎました。ボクシングは特に身体を動かすので、嫌な気持ちを忘れられましたね。

今しかできないことをやることも、立派な準備になると思います。

留学先で必要なものを買い揃える

これぞ正に準備という感じですよね。

向こうに行ったら必要なものはなんだろう?と考えながら、ひとつひとつキャリーバックに詰めていく作業は、本当に留学するんだという実感がわいて楽しかったですね。

留学では日用品から海外だからこそ必要なものまで沢山あります。ご参考程度に僕が持っていってよかったと思うものを紹介します。

  • コンセントプラグ
  • 洋服を入れる圧縮袋
  • スーツ
  • 電子辞書
  • カップラーメン、お菓子(笑)

コンセントの変換プラグは必須ですし、荷物が多いときには圧縮袋が役に立ちますね。あとカップラーメンやお菓子は日本がやはりクオリティ高めです。

この他にも持ち物は沢山あると思いますが、一気に網羅しようと思ったら大変ですので、思い付いたらキャリーバックに入れて行く感じでOKです。

留学先の事を調べてみるのもあり

これは僕は思い付かずやってなかったのですが、留学先の事を調べるというのは不安の軽減にかなり有効なのではと、予測しています。

やっぱり留学する時って全くの未知に足を踏み込むからこそ、不安になると思うんですよね。未知への挑戦はワクワクと不安が表裏一体ですが、あまりに未知すぎると不安が勝っちゃいますよね(笑)

留学先の学校のパンフレットを見て、ああこんなところか~とイメージしてみたり、インターネットでその国の事を調べて、これしてみたいな~と思いを膨らませたてたら、楽しくなってきて不安なんていつの間にか忘れているはずです。

今できることをすることで自信にさえなる

せっかく留学するならやっぱり自信を持った状態で旅立ちたいと思います。

不安な状況はいわば、留学先でなにをすればいいのか、どんな生活が待っているか、全くわからないから想像しようとするが、やっぱりわからないから不安になるという状態です。

しかし、留学した先のことはその時の自分がやることなので、いくら考えても仕方ないです。今あなたがやるべきことは今しかできない目の前のことだと僕は思います。

僕は留学に向けてしっかり準備をすることで、旅立つ直前にはほとんど不安がなく少しの自信さえありました。あれだけ準備したんだから大丈夫だと。

不安とは別に心配事もありますよね。 友達できるかとかホームシックにならないかとか。 ホームシックになった時の対処法はこちらにありますので、ぜひお供にしていただければ。
留学のホームシックは治ります。経験者が教える対処法 - Dear bro



僕も自分ではどうしていいかわからなかったですが、カウンセリングの先生や留学先のフランス人の先生にアドバイスをもらって留学前の不安を克服できました。この記事が少しでもあなたの役に立てば嬉しいです。

今できることをやってみましょう。 きっと少しは不安も和らぐと思います。

以上になります。

ではいい留学ライフを( ´ ▽ ` )ノ

※この記事はあくまで僕がうまくいった方法なので、もし試してもダメだったという時はコメントください。相談にのります。

 

ニュージーランドに留学するメリット4選。実際に行って感じたこと伝えます

f:id:dearbrother:20181113201607j:plain こんにちは、さだしです。

ニュージーランドに留学しようか迷っているけど、どんなメリットがあるんだろう、という方に向けてこの記事は書いています。

留学は大きな挑戦だから、留学先の事をよく知った上で選びたいですよね。

僕は大学生の時ニュージーランドに二年半ほどいたので、その魅力をお伝えできるのかなと思ってます。

この記事はこんな方に向けて書いています。
  • ニュージーランドってどんなところか知りたい方
  • ニュージーランドで留学するメリットを知りたい方
  • 留学で失敗したくない方
この記事の内容
  • ニュージーランドってどんなとこ?
  • ニュージーランド留学のメリット4選
  • ニュージーランド留学のデメリット4選
  • ニュージーランドの面白いところ
  • 留学で失敗しないために

実際に僕が行ってみて感じたニュージーランドの魅力を中心にお送りします。

それでは早速見ていきましょう|*・ω・)ノ

ニュージーランドってどんなとこ?

ニュージーランドは皆さんの知っているところだと、自然豊かで羊が多いとかでしょうか。羊は本当に多くて、車で走ってて窓の外見たら、普通にいるぐらい多いです。あと牛とかも沢山見かけますね。

ニュージーランドにしかいないキウイバードという鳥がいますが、それにちなんでニュージーランド人は『キウイピーポー』と呼ばれます。
※ 以下ニュージーランド人のことはキウイと記述しますね。長いのでw

あと、オールブラックスというラグビー世界一のチームがあります。彼らが試合前の儀式として踊る『ハカ』はニュージーランドの原住民マオリ族の踊りです。

マオリ族はキウイとは全然違った見た目をしていて、独自の文化を持っています。彼らは白人に追いやられた過去をもつので、ニュージーランドに外国の人が団体で来るときは、彼らの『許しの儀式』を受けなくてはなりません。
※儀式といっても彼らの踊りを見るだけです。

前置きはこれぐらいにして、自然豊かなで魅力溢れるニュージーランドの良いところとちょっと困ったところを紹介していきますね。

ニュージーランド留学のメリット4選

僕はニュージーランドに留学をして、価値観広がったり、他ではできない経験ができてよかったと感じています。そんな僕からニュージーランドのいいところ4選をお伝えします。

ニュージーランドのメリット①知らない人同士でも話をする

ニュージーランドで面白いなと思ったのは、外で知らない人に普通に話しかけられることです。

スーパーで友人を待ってたら、老年の男性から「いい天気だね」と声をかけられたり、最終バスを逃して隣に座ってた人と「バスもうないみたいだね」といって途中まで一緒に帰ったり。

バスで話しかけてくれた同年代ぐらいの女の子と友達になって、ご飯に行ったりもしました。

日本では話しかけられるのって道訊かれるぐらいだからとても新鮮です。知らない人同士の距離が近いのっていいなと思いますね。

ニュージーランドのメリット②自分の主張を述べる文化がある

キウイは騒ぐときはワイワイとするのですが、それぞれ主張を持っていて、深い意見交換ができるということが全体的な印象でした。

「自分はこう思う」というのをはっきり主張してくれるので、こっちも自分の意見を言いたくなるんですよね。そして意見交換をしていくことで新たな気づきが生まれます。

日本はまだ「楽しければいい」という風潮が強い気がして、真剣な話をできる人って少ない気がします。議論や真剣な話が好きな方にニュージーランドはオススメですね。

ニュージーランドのメリット③キウイは人間味に溢れている

キウイは気さくでフレンドリーな人が多いです。異性同士でも喜びの表現としてハグをしたり、元気がなかったら大丈夫?と心配してくれたりします。

僕がある女性の友人に誕生日プレゼントを渡したところ、泣きながら喜んでくれてハグをしてくれましたが、とてもあたたかい気持ちになりました。

ニュージーランドでは人の温もりに触れやすいと感じます。

ニュージーランドのメリット④あまり周りを気にしなくなる

ニュージーランドでは人々があまりまわりを気にしないので、自分もいい意味で気にしなくなります。言いたいことは言うし、やりたいことには挑戦するというように。

ファッションなどは特にそうで、あまりオシャレをしている人はいません。だらしないという感じではなくシンプルに着たいものを着ているという印象ですね。

普通に街中を裸足で歩いている人もいます。スーパーマーケットにスポーツブラジャーで歩いている女性を見かけたときはびっくりしました(笑)

以上がニュージーランドで僕がいいなと感じるところでした。次はニュージーランドの少し困ったところをお伝えします。

ニュージーランド留学のデメリット4選

留学先を選ぶ際に現地の良くないところも知った上で決めることは大切ですよね。「こんなことなら来なければよかった」と思うほどのことはないですが、ニュージーランドの少しデメリットだなというところをご紹介します。

ニュージーランドのデメリット①利便性はよくない

日本の便利さはやはり素晴らしく、比較するとニュージーランドは不便だなというところがあります。

例えば、コンビニはなくスーパーは9時に閉まりますし、電車も少ないので最寄り駅までバスで30分かかったりします。

キウイは仕事よりも家族を大切にする文化を持っているので、街のお店はほとんど5時に閉まります。ショッピングが好きな方には物足りないかもしれません。

そういう文化なんだと思って受け入れましょう。

ニュージーランドのデメリット②店員さんの愛想はよくない

ニュージーランドでは日本のようにお客さんが偉いという感じはなく、あくまでお客と従業員は対当なので、日本人にとっては愛想がないと感じてしまうことがあるかもしれません。

マックの店員さんがタトゥーをしてたり、イチゴを落としたときに洗えば食べれると言われたり(笑)

働く人にとっては逆に無理に愛想よくしなくていいので、いい環境かもしれません。ニュージーランドは残業ないですし。

ニュージーランドのデメリット③雨が横殴り

ニュージーランドに住む際に気をつけたいのは、雨がかなり強く傘がほとんど役に立たないということですね。

風がかなり強いので、傘を差していても雨が横から入ってきてびしょ濡れになります。

ニュージーランドに留学すると決めた際にはレインコートを一番にキャリーバックに詰めこみましょう。

ニュージーランドのデメリット④都会が少ない

自然が多いというのがニュージーランドのいいところなのですが、それは逆に言えば都会が少ないということです。

僕はニュージーランドの中でもパーマストンノースという北側のど田舎にいました。どのくらい田舎かというと歩いていける範囲にあるお店はスーパーとカフェが一件ずつと飲食店が3つだけというぐらいのど田舎でした。

洋服などを買うのにバスにのって30分揺られなければいけないというのは少し不便でしたね。ショッピングが好きな方には少し不満かもしれません。

以上ニュージーランドのデメリットになります。最後にメリットではないけれどニュージーランドの面白いところをいくつかお伝えします。

ニュージーランドの面白いところ

ニュージーランドはアクティビティが豊富でここならではの体験が沢山あります。

スカイダイビング

ニュージーランドはスカイダイビングができるところが多く、クイーンズタウンやオークランドで体験できます。日本から遊びにきた友人も真っ先にスカイダイビングに行ってました。

人生観が変わるとおおはしゃぎしてましたね。

狩猟体験ができる

ニュージーランドでは銃を使った狩りの文化が残っており、気軽に狩猟体験ができます。

ポッサムという動物がいるのですが、鳥を食べてしまうため害獣認定されていて、このポッサムが狩猟対象になっているそうです。

僕の友人は猟銃免許を持った人と友達になって、休みの日によく狩に行ってましたね。

ラフティング

ニュージーランドには激しい潮流をボートで下るラフティングができる場所が多くあります。

カヌーと違ってゆったりとした川を進むのではなく、激しい潮流の中を中々のスピードで進んでいくんですよね。

僕も一度体験したのですが、水はかかるし落ちそうになるしで中々のスリルでした。友人がボートから投げ出されてました(笑)



留学で失敗しないために

留学するならやっぱりいい経験にしたいという思いがあると思います。そのために留学先を慎重に選ぶことはとても重要です。

しかし、それは半分の要素にすぎなくて、結局どこに行こうがそこで生活をするのは自分なので、現地に行ってどう過ごすかがもう半分の大事な要素になってくるんじゃないかと考えます。

そして、現地に行ってからの自分のあり方を定めるのが、あなたがなんのために留学をするのかという目的です。

f:id:dearbrother:20181113201607j:plain

僕は家と日本を離れたいという思いだけでニュージーランドに行ったので、向こうで困りました。現地でなにをするか全く考えていなかったんですね。

なぜ留学をするのか?留学を通してなにを得たいのか?これを明確にするだけで留学先での行動の質が格段に上がると思うので、旅立つ前にぜひ一度ご自分と向き合ってみてください。


では、以上になります。

ご参考程度に( ´ ▽ ` )ノ

【簡単】はてなブログの見出しをカスタマイズする方法【コピペでOK】

f:id:dearbrother:20181113171743p:plain

こんにちは、さだしです。

ブログにとって見出しはとても重要で、それは読者にとってだけでなくSEOの面でも、重要です。

はてなブログの見出しって最初の設定では、ただの太字で少し味気ないですよね。この記事でははてなブログの見出しのカスタマイズ方法についてご紹介します。
※そもそも見出しってなに?というかたにもわかりやすい記事になっています。

この記事の読者
  • 見出しってそもそもなに?という人
  • はてなブログで見出しをカスタマイズしたい人
この記事の内容
  • 見出しは読者だけでなくSEOにも重要
  • はてなブログでの見出しのカスタマイズ方法
  • おしゃれな見出しサイト紹介

4分ぐらいでサクッと読めるので見ていきましょう(。・д・)ノ

見出しは読者だけでなくSEOにも重要

ブログを始めたばかりの人にありがちな間違いが、見出しは大きくして太字にしたらOKというものです。僕はブログを始めて2ヶ月ぐらいはこの間違いをしていました。

これは半分正解で半分間違いです。なぜなら読者を意識できているが検索エンジンを意識してないからです。

文章中の見出しは本来、読者が内容を理解しやすいようにするためにあるので、ビジュアル的にわかりやすくするのはとても大切なことですが。

見出しを検索エンジンにわかるようにしてあげる

しかし、Web上で記事を書く場合にはもう一つ意識すべきものがあります。

文字を太くして大きくしても、検索エンジンはそれが見出しと認識できません。検索エンジンに見出しを理解させてあげるのがhタグと呼ばれるものです。

hタグの付け方

各ブログサービスにはhタグを簡単に挿入できるボタンが用意されています。

はてなブログの場合、見出しにしたい文字を選択してオレンジ枠で示している『見出し』からhタグを挿入できます。例えば大見出しを選ぶと文字にh3タグがつきます。

f:id:dearbrother:20181113172508p:plain

これで検索エンジンにも見出しだということが伝わるようになりました。

はてなブログの各見出しに対応するhタグ 

はてなブログの見出しは以下のように設定されています。

  • 大見出し=h3
  • 中見出し=h4
  • 小見出し=h5

これは見出しのデザインをカスタマイズする際に必要な情報になってきます。

各見見出しの使い方

またhタグについて初心者が間違えがちなのが、一つ目の見出しにh1タグ、二つ目の見出しにh2タグ、というようにhタグを見出しの番号を表すものとして使うものかと考えてしまうことです。
※一年前の僕です(笑)

実際の正しい使い方は下記です。 f:id:dearbrother:20181113172649p:plain

はてなブログではh1はタイトルにh2はブログ説明に使われてるので本文で使えるのはh3からとなっています。

中見出しや小見出しは必要がなければ使わなくてもいいです。僕は小見出しまで使うことはほぼ0ですね。

はてなブログで見出しをカスタマイズする方法

はてなブログではデフォルトの見出しはビジュアル的には太字で大きくなるだけなので、ちょっと味気ないです。どうせなら色とか形つけておしゃれなデザインにしたいですよね。

見出しをカスタマイズするためにすることは簡単で、はてなブログのCSSに見出しのサンプルコードを貼り付けるだけです。つまりコピペでOK。

説明見ながらでも5分ほどでできると思いますので、一緒に進めていきましょう。

実際に見出しをカスタマイズしてみる

イメージとしては、以下のように太字だけの見出しに色と形をつけてみます。 f:id:dearbrother:20181113172729p:plain

カスタマイズ手順①サンプルコードをコピー

以下のコードをコピーします

.entry-content h3 {
padding: 4px 10px; color: #111; background-color: #f0f0f0; border-left: 8px solid #2d70a4;
}

カスタマイズ手順②はてなブログで見出しを編集する場所

次にはてなブログの自分の[管理画面]から[デザイン]をクリックします。

次にスパナのマークをクリックします。 ※スマホの方はブラウザでPC版表示にするとスパナマークがでてきます。 f:id:dearbrother:20181113172830p:plain

カスタマイズ手順③コピーしたサンプルコードを貼り付け

最後に[デザインCSS]をクリックして先ほどコピーしたコードを貼り付けて[変更を保存する]ボタンをクリックすると完了です。

f:id:dearbrother:20181113172923p:plain

記事の編集画面に戻り、最初の方に紹介した方法で好きな文字に大見出しをつけてみてください。デザインが適応されているはずです。

先ほどのコードはh3を指定していたので大見出しにデザインが適応されていますが、カスタマイズしたい見出しに応じてコードのhを選んでください。。

おしゃれな見出しサイト紹介

見出しのデザインって一度気になりだすと、お気に入りを追求したくなるのかなーと思います。僕も憧れのブロガーさんと同じ見出しを使いたくて、一時間ぐらいさがしまわりました(笑)

せっかくですのでおしゃれな見出しのコードをまとめているサイトをご紹介しますね。68個も見出しがあるのでお気に入りのものが見つかりやすいかと思います。

saruwakakun.com

もし好みのデザインが見つからなかった場合は[見出し CSS]で検索してみてください。見出し○○選のようなサイトが沢山見つかりますので。



せっかくブログをやってるなら、少しCSSを勉強して自分で見出しを作るのも面白いかもしれませんね。

以上になります。

いいブログライフを(。・ω・)ゞ